泉佐野地域通訳案内士協会

070-3891-5430

contact
  • language change
    • English
    • 简体中文
    • HOME
    • 当協会について
    • 通訳案内士のご紹介
    • ガイドツアー
    • フォトギャラリー
    • よくあるご質問
    • 協会ブログ
    • 語学講座
    • 基本料金表
    • お問い合わせ
    • ツアーへのお申し込み
    • メニューを閉じる
      • HOME
      • フォトギャラリー
      • 泉州タオル

    泉州タオル

    泉州タオルは、「後ざらし」が特徴。

    日本のタオルの歴史は、1887年に大阪南部の泉州から始まりました。
    泉州地方は古くから綿の栽培が盛んであり、温暖な気候と良質で豊富な地下水を有する環境で、日本で初めてタオルが生産されたのです。
    以来、130年以上にわたり高品質な泉州タオルを作り続けるため、職人たちが伝統的に受け継がれてきた製法にこだわり、日本で有数のタオルの産地として発展してきました。

    泉州タオルは、織った後で糸についた不純物などを取り除き、白くする工程である「後ざらし」と呼ばれる伝統製法を用いているため、すぐれた吸水性、心地よい肌ざわり、初めて使う時も、安心してそのまま使用でできる清潔さを兼ね備えています。

    毛落ちが少ない無撚糸(カバーヤーン)を使用し、細い糸でカバーリングしているため、手に取った瞬間にやわらかさを感じることができる、糸と織りへのこだわりから生まれたタオルです。
    糸の特徴を生かすために、何度も調整を繰り返して誕生した泉州タオル「カバーヤーン」は、やわらかな光沢を持ち、洗っても硬くなりにくいうえに、吸水性も抜群です。

     

    ▲ SCROLL TOP

    泉佐野地域通訳案内士協会

    〒598−0007大阪府泉佐野市上町3丁目8−12
    泉佐野まち処内

     

    TEL 070-3891−5430 / E-Mail:info@guide-izumisano.jp

    ※協会スタッフは常駐していませんので、ご商談などは事前に電話やメールにて、アポイントをお取りください。

    • HOME
    • 当協会について
    • 通訳案内士のご紹介
    • ガイドツアー
    • フォトギャラリー
    • よくあるご質問
    • 協会ブログ
    • 語学講座
    • 基本料金表
    • お問い合わせ
    • ツアーへのお申し込み
    • サイトポリシー
    • 個人情報保護方針

    ©2022 Izumisano Area Guide Association